ようやくブログアップです。
お仕事サボってるわけではなく、今はもう来季に向けての業務の毎日。
来季販売予定の物を、雪がある今時期にテストしたり、新商品の企画したり、来季のオーダーしたり。一番暇であろう2月でも結構な忙しさ。
もちろん週3日は山へ入ってて、このテストがとっても重要な仕事のひとつ。
福岡に住んでると雪山に行けるのは年が明けてからとなり、そうなると秋から販売するものは過酷な環境でのテストが出来ないまま販売となってしまします。だから今しかないのです。
冬の道具は、大袈裟に言うと命に関わるものです。
冬の道具じゃなくても、山の道具は命に関わります。
そんな道具を売る人であれば、当然に知識、経験、スキルが必要ですもんね。
今回もかなり多くのアイテムをテストしてきましたが、良いもの悪いものしっかり判断。
運よく?爆風雪で、この風が無ければ判断できなかったものもあるかと思います。
この春から販売するかもしれなかったギアも、修正で延期にしました。
販売するか悩んでたものも止めにしたものもあります。
これでいいんです。
中途半端なものは絶対にだめ。
寒さで全く作動しなかったものがありました、でも今も普通に売られてます。
テストされてるのだろうか?どうしてこんなものが売れてるんだろう?そんな疑問もたくさんありますが、そんなものに惑わされないよう見極めないとですね。
売れている?人気がある?そんなことどうでも良い、人気より信頼。
こんな場面では良いけど、こんなときは使えない、寒いものは寒い、蒸れるものは蒸れる、耐久性無いものは無い、大袈裟な表現もしないよう心がけます。
ただ、私も全てのアイテムをテストできる訳ではありません。
グリップスでコレ買ったけど、ここが駄目だったとかありましたら、ご遠慮なく仰ってください。
誠心誠意対処させて頂きます。
さてさて、昨シーズンの雪山は暖冬&怪我でしたが、久しぶりの中国山地へ。
雪山へ行けなかった昨シーズン、テスト出来て無かったせいで、、、という反省もあり、
やっぱり自分は、常に山へ行ってないとホント駄目だなーと。
安全第一、怪我せず健康が一番ですね。
悪天候のため、1週間ずらした今回の山行、何とこの日も変わらず近くの山頂は風速20m、相当ヤバイ。
こんな爆風だったらハンモック泊なんか出来るわけもなく、普通だったら中止。
でも雪山だったら穴掘って、壁を作れば良いじゃないか。
最悪、半雪洞ビバークだってできる。
(本心は寒いのも風も嫌だな~笑)
本当に爆風なの?って感じのスタート
早速荒れてきたじゃないか。
来季販売予定のニンジャみたいなソフトシェル。
いくらボスだからって忖度は無しですよ、笑。
夜が不安だ~
とにかく少しでも風を凌げる場所を探さないと
風向きを計算し、地形図をで目星をつけてたところを数か所まわる。
むむっ、あの奥に無風地帯が!
ここしかない!
さ、沢もあるじゃないか。
ちょいと時間は早いけど、ここで凌ぎましょう。
今日のザックはEXPED サンダー
今回はテストギアがどっさりあるのでかなり重い。
が、T-Rexサスペンションシステムは、重い荷物も難なく運べる。
リッドを外して少しだけ軽量化。
軽量化のために外したってのもあるけど、リッド無しのほうが好きなので。
因みにサンダーはフロントがガバッと開きます。
僕は開かなくても良いけど、笑。
さて、掘りますかっ。
時間もたっぷりあるし。
施工ミスが無いようにねー。
掘る!
掘る掘る掘る!
タープ張る!
ペグは1本も使わない。
忘れたわけじゃないですよ。
それから、ここから風が吹き込まないように壁を作る!
壁壁ー
私の姿が見えないですねー
ここに居ますw
これでバッチリでしょう!
のはずだった。。。
こんなトコに居ます。
久しぶりに言います、
我々の宿は地下1階(笑)
階段で地下に降りるスタイル。
次はテーブルとカウンター作り
良しっ!
雪溶かさなくてよいね。
こんなとこに居ます。
カウンター&風防完了
こうしてこうして
パシャっとしてインスタ笑。
バーゴのバイフォールドグリルを2つに分離
繋がってる部分をニッパーでパチっと切って、ちゃちゃいとペーパーあてればOK.
テーブル2つに。
1個53gの超軽量チタンテーブル
ひとつはゴトクに。
これは良いですぞ。
ということはファイヤーボックスグリルの使えないと評判の(笑)網もブッたぎらないと。。
うん、良い良い。
薪もくべやすい。
今回は薪の調達困難のため、豆たん持参。
何食べてるかって?
ミネストローネですよ。
お豆たっぷりで栄養満点。
シメはパスタをぶっこんで、参ったか笑。
行燈、1日で売り切れてしまいましたね。
また来月位に入荷すると思いますので、しばしお待ちを。
ヤバイ、荒れてきた!
風も雪もバンバン吹き込んでくる~
火も消えて行くし、座ってたらハンモックの上にどんどん雪が積もってくるし。
もう、寝るしかない笑
面白い素材が見つかったので試作のカバー、修正多。
こちらフルカバー、潰されそうなボス目線。
おはようございます、こちらはボス。
わたしはこちら。
ほぼ消えてますねー。
大丈夫、生きてますよ。
潰されないようにポールをセッティングしてましたからね。
最低マイナス8℃だったけど、強風だったからたまらなく寒い。
寒かった。。
夜中にこちら側にも壁作ったんですけど、パウダーが内部にばんばん積りましたね。
ハンモックの風対策、これはりシビアな問題だ。
でもこれが次に活かされる。
こんなに埋もってるのに、風吹き込むだもんなー。。。
ワシのクッカー達どこ行った?笑。
翌日は晴れますよ、皆そうでしょ笑。
そのケチャップみたいの何ですか?笑
1晩でフカフカのパウダーが15cmほど積もった。
パウダーの下は締まってるので歩行は楽だ。
気持ち良い。
フミアトはすっかり消えている。
我々はこの場所へどこからやってきたのだろう、、笑。
いやっ、笑いごとではない、地図を読んで、慎重に。
GPSに頼らずともバッチリ。
無事下山。
しかし、帰りは気持ち良かったなー。
テストのためなら悪天候でないとだめだけど、本当は穏やかな時に行きたいという本音、笑。
お終い。