Quantcast
Channel: 宗像山道具店 by GRIPS
Viewing all 1943 articles
Browse latest View live

Blueice SQUIRREL

$
0
0

 

 

 

2008年フランス、シャモニーで設立されました「BLUE ICE」
安全基準(CE)を満たし、機能的でありながらシンプルなデザインと耐久性を持った商品作りをコンセプトに斬新なギアを作り続けています。

いつまでも会社設営当時の新鮮な気持ちを忘れないように、ブランドには「ブルー」=青く美しい空、「アイス」=混り気のない澄んだ氷、と名づけられました。
今もシャモニーを拠点に活躍する山岳ガイドやクライマー、プロスキーヤーがメンバーとして商品開発に携わっています。

 

そのブルーアイスから今季新たに登場した スクアロー バックパック を紹介します。

 

 

 

 

 

シンプルで頑丈な

BLUE ICE SQUIRREL 32L
ブルーアイス スクアロー 32L

 

*22Lもあり →

 

 

 

 

 

最初にこのバックパックの大きな特徴を言っておきますが、背中側がガバっと開きます。

 

メイン荷室には、トップ及び背面アクセスが可能なことで、ロープをホールドしているときも荷室へのアクセスが可能となり便利です。

 

 

 


 

メイン荷室内には取り外し可能なギアスリングが備えられ、クライミングギアのみなど、必要な物だけをまとめて取り出すことが可能。

 

 

 

 

と、このクライマーのために設計されたこの機能ですが、これはハンモッカーにとっても、凄く良いのです。

 

 

 

 

トップからのアクセス部分はロープをホールドできます。

先ほども書きましたが、トップにロープホールド時でも背面から荷室へアクセス可能。

 

 

 

 

ハンギングループは前面と背面にそれぞれ配しており、現場の状況に応じて使い分けることが可能。

 

 

 

 

こちらも大きく開くため、内部へのアクセスがし易い。

 

 

 

 

最大32Lの容量は、荷物が減った際も、素晴らしいコンプレッション機能で小さく出来ます。

 

 

 

 

サイドからのコンプレッションで

 

 

 

 

ギュっと小さくできます。

 

 

 

 

このサイドコンプレッションベルトも良い位置、角度に配置され、荷物が体に引き寄せられ揺れにくくなります。

 

 

 

 

頑丈なクライミングパックでありながら、両サイドにストレッチメッシュポケットが配置されています。

ハイカーにもとても使いやすいでしょう。

 

 

 

 

 

ショルダーハーネスは通気性の良いメッシュ仕様で、しっかりとした厚みとクッションです。

 

22Lもこのような厚手のハーネス。

同社ドラゴンフライ のように薄くないので20Lクラスをお探しの方はドラゴンフライ25Lと比較検討されてみてください。

 

 

 

 

 

ハーネスの幅が広すぎると、面で当たらず隙間が出来てしまうこともありますが、

こちらはやや細めのハーネスのおかげで、ピッタリ!と体にフィット。

私の体型にはピッタリすぎるほどフィットしましたね。

 

 

 

 

 

ウエストベルトもしっかりめ。

 

 

 

 

動きも妨げられず、荷重もしかり分散されます。

 

 

 

 

ここからも引き寄せられるベルトを配置

 

 

 

 

 

スタビライザーも付属。

ハーネスから背面まで、隙間なくピッタリとフィットしてますね。

 

 

 

 

 

 

*因みに22Lの背中側は開きません。

 

 

 

 

 

トップにジッパーポケット、内部キークリップ付き。

 

そして、嬉しいことにヘルメットホルダーが標準装備!

 

 

 

 

 

引掛けるだけで簡単装着。

 

 

 

 

 

ヘルメットを使わない方も、脱いだウェアなどを括りつけられるので便利ですよ。

 

 

 

 

 

ブルーアイスバックパック全てに取り付け可能な、ヘルメットホルダー単体の販売もあります。

*写真はドラゴンフライ25Lです。

 

 

 

 

ブルーアイス スクアロー のメインファブリックには、耐久性に優れた210デニールのDuramaxナイロンを採用。

これだけの機能を備えながらも32Lの重量は約770gとなかなか軽量に仕上がってます。

 

22Lは約550gです。

 

 

抜群の背負い心地、頑丈で機能満載ながら買いやすい価格帯。

 

是非ご検討下さい。

 

ブルーアイス商品はこちら →

 

 

 

GWもオンラインショップは稼働中!

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


HOUDINI Cosmo Shirt

$
0
0

 

 

HOUDINI Cosmo Shirt
フーディニ コスモ シャツ

 

 

 

 

軽量で着心地の良いシンプルなプルオーバーシャツ

 

ゆったりとリラックスフィットのデザインで涼しく快適、かなり気持ち良いシャツです。

 

 

 

 

素材は先日紹介したHOUDINIのカバークルーやロングスリーブシャツなどにも採用されている、フーディニではお馴染の速乾ストレッチWish Woven™

この素材は、コットンのような肌触りですが、超速乾性を誇る機能素材、リサイクルポリエステルから作られた生地。

 

抜群のストレッチと柔軟性をもち、透湿性と耐久性も兼ね備えるため、トレッキングなどのアクティビティからキャンプ、旅行、街着としても幅広いシーンで着用することができます。

 

 

 

173cm/63kgでSサイズ着用。

カラー:In Between Green

 

 

 

 

ゆったりとしたデザインのため、体型を選ばず着用出来ます。

 

 

 

 

 

先ほどの In Between Green と True Black 、Ground Grey の3色展開。

 

 

 

 

 

 

 

細身の体型から、ガッチリ体型でも違和感のないデザイン。

 

蒸し暑い日は1枚で涼しく、ほど良い防風性のため、ロングスリーブと合わせても行動着としてバッチリ使えます。

 

 

 

 

160cmの女性がXSを着用。

 

 

 

 

 

 

こちらブログで紹介する前から、すでに在庫かなり減ってます。

 

是非ご検討ください。

 

 

 

こちらよりどうぞ →

 

 

 

休業中もオンラインショップは稼働中!

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ZEN HANAI x CLEF WIRED B/CAP

$
0
0

 

 

今年もZENさんから、かわいいキャップ入りましたよ。

 

HANAI x CLEF WIRED B/CAP & MESH WIRED B/CAP 2020

イラストレーター「Yusuke Hanai」とアウトドアシーンで人気の帽子メーカー「CLEF」との限定コラボレーションキャップ。

 

 

 

 


『花井祐介』
VANS,BEAMUS,NIXON等でアートワークの提供や、ニューヨーク、パリ、ロンドンなどで展示会を開催するなど、国内外を問わず幅広く活躍しているイラストレーター/ファインアーティスト。
ゼンニュートリションのために素敵なイラストを提供。

デザインは織りネームタグでシンプルに仕上がってます。

 

 

ボディはメッシュタイプとスタンダードタイプをご用意。
 

 

 

 

 

メッシュバージョン

 

 

 

 

メッシュはブラックのみの設定

 

 

 

素材:メッシュ/POLYSTER80%、NYLON20%

 

 

 

 

こちらはスタンダードタイプ

 

 

 

 

スタンダードタイプは、BlackとBrownの2色。

 

 

 

 

 

 

 

 

短めのツバ

 

 

 

シンプルなデザイン

 

 

 

 

 

 

柔らかく短いツバは視界を妨げず、ランニング等にもおすすめです。
 

 

 

 

吸水速乾素材のCOOLEVERの汗どめスベリ。

 

 

 

 

内側にサイズ調整できるゴムバンドが内蔵。

 

 

 

 

外側からは見えない仕様。

 

サイズはワンサイズで、ベースサイズ59cm、最小54cmまで縮小可能。

 

 

 


 

早速沢山のオーダーいただいておりますので、お早めに!

 

 

こちらよりどうぞ →

 

 

 

休業中もオンラインショップは稼働中!

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Teton Bros. Ridge Pant

$
0
0

 

 

Teton Bros. Ridge Pant
ティートンブロス リッジパンツ

 

3シーズンに大活躍する、薄手素材のロングパンツが入荷。

 

これまで定番だったCrag パンツよりも涼しく、暖かい季節に穿けるパンツが欲しいという要望から作られました。

 

 

 

 

 

素材は CORDURA Fabric

薄手生地にも関わらず、さすがコーデュラの生地で、高い耐久性。

 

アメリカのインビスタ社のCORDURAファブリックはナイロンよりも強度に優れ、岩や枝などからのダメージを受けにくい素材。
優れた耐久性に加え、速乾性と通気性も高めており、更にDWR撥水加工済みです。

 

 

 

 

 

ウエスト回りが工夫されてます。

 

 

 

 

シンプルで操作性の良いナイロンベルトが装備されてますが、

 

 

 

 

そのナイロンベルトは、後ろ側までは入って無いことで、違和感のないとても気持ち良い穿き心地。

また、ウエスト回りにも僅かな伸縮性があるため、ナイロンベルトをギュと縛っていてもストレスなく動けます。

 

 

 

 

ベルトもそうですが、後ろ回りにはジッパーなどもないため、運転中やザックを背負った時も快適。

 

 

 

 

シンプルなリアポケット

 

 

 

 

 

腿ジッパー付きポケット

 

 

 

 

 

ここのポケットは後ろ側に入れるようになっているので、自転車に乗ってる際にスマートフォンなどを入れるのに便利。

 

 

 

 

 

裾はゴムドローコードで縛れます。

 

 

 

 

 

 

股下のマチと、お尻から太股にかけてゆったりとしているので、かなり気持ち良いです。

 

また膝下にかけて緩やかにテーパードされ、立体裁断とキレイなシルエットは、動きやすさはもちろんのこと、普段も使いやすいです。

 

 

 

 

カラー:Phantom(ネイビー系)

 

サイズ感は少し大きめです。

↑写真は173cm/63kgの自分でMサイズを穿いてます。

 

自分は怪我以来、筋肉が落ち、昔のようにお尻や太腿が大きくなくなっているのでSでもいけますが、逆に下半身ゴツ目の方は、お尻パッツンにならないので、このシルエットはおすすめですよ。

 

 

 

 

 

因みにこれがSサイズです。

カラー:Blue Gray

 

 

 

Sサイズ

 

 

 

Sサイズ

 

 

 

Sサイズ

 

 

 

Mサイズ

 

 

 

Mサイズ

 

 

 

 

Mサイズ

カラー:Olive Green

 

 

 

Mサイズ

 

 

 

↑Sサイズ

私の体型ではもちろんMサイズのほうが動きやすく気持ちが良いです。

 

サイズ感の質問を日々沢山メールいただきますが、実寸の寸法記載から、日本人標準Mサイズ体型の私が着用している画像多数。

もうこれ以上の内容にはお答えようがないと思いますのでご了承ください。

 

サイズ選びは、私の撮影時体型173cm/63kg/ウエスト76cm/ヒップ92cm、この体型を基準に

私より少しでも細い方は、迷わずSサイズ

私より少し太い方、またと同体型でも下半身ガッチリ系の方はMサイズ

それ以上の方はL

で良いでしょう。

 

 

 

 

こちらよりどうぞ →

 

 

 

休業中もオンラインショップは稼働中!

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ARC’TERYX Skyline Shirt

$
0
0

 

 

 

アークテリクスの名品、スカイラインシャツがアップデート!

 

 

 

 

ARC’TERYX Skyline LS Shirt
アークテリクス スカイライン LS シャツ

 

カラー:Taxus

素敵な色っ!

 

 

 

 

都会的で洗練されたデザインでありながら、超高機能素材は山でのアクティビティにもバッチリ使えます。

 

 

 

 

 

胸ポケットがジッパー式に。

 

スナップボタンで着脱しやすく、隠し前立てはザックなどの引っ掛かりの心配がない。

 

 

 

 

 

袖口もスナップボタンで、邪魔になるものはなし。

 

 

 

 

 

柔らかく伸縮する、気持ちの良い着心地。

 

ストレッチ素材で自由な動きが可能。

 

 

 

 

カラー:Aeroscene

爽やかっ!

 

 

軽量でシワになりにくい高機能素材採用

 

 

 

 

 

素材は高い透湿性と通気性、軽量、速乾性、しわ防止

 

 

 

 

 

シャツのインナーには、メリノウール100%、アクリマ ライトウールT Vネック がおすすめ →

 

 

 

 

カラー:Black

定番!

 

 

 

 

着用感:撮影時体型173cm/63kg/胸囲93cm/ウエスト76cm、でSサイズ着用。

 

 

 

 

 

このCobalt Sun という色だけはSサイズが完売となってましたので、着用画像なし。

 

何と言っても、色が全て良い!

 

 

 

 

 

 

半袖も。

 

ARC’TERYX Skyline SS Shirt
アークテリクス スカイライン SS シャツ

 

 

 

 

 

カラー:Cinder

渋い!

 

 

 

 

 

 

半袖も同じアップデートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラー:Cobalt Moon

好きな色!

 

半袖はこれと、Blackの計3色。

 

 

 

 

肌が白くて気持ち悪いですね、笑。

 

去年の5月に入院したので、一昨年の秋から肌を露出してないことになるww

 

今年の日焼け怖いな~。

 

 

 

 

 

半袖の着用感:同じくSサイズ

 

このケストロスパンツはまた明日。

 

 

 

スカイラインシャツはこちらよりどうぞ → 

 

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Arc'teryx Kestros Pant

$
0
0

 

 

軽量で丈夫、クロスオーバーなクライミングパンツ

 

Arc'teryx Kestros Pant
 

昨年も大好評だった、アークテリクス ケストロスパンツ がカラーチェンジにて登場。

 

 

 

 

 

今期は Black と、

 

 

 

 

この Dracaena というカーキっぽい色の2カラー

 

どちらも合わせやすい色です。

 

 

 

 

Kestros Pant は薄手で通気性が良く、ボルダリングやクライミングジムなどに最適な抜群の伸縮性。

 

また薄手ながらも高い耐久性は、まあアークなので間違いないですね。

 

 

 

 

こちらは昨年のカラー(完売)

 

 

 

 

 

この抜群の履き心地、蒸れなささ、ストレッチ性と動きやすさ、絶賛!

 

 

 

 

 

ウエスト回りは

 

 

 

 

サイドのみゴム仕様

 

 

 

ベルトループが無いので、ウエストはジャストサイズを選んでください。

 

 

 

ハンドポケットは物が落ちにくいよう、やや高い位置と深めに。

 

 

 

 

バックポケットはとても使いやすい角度にジッパーが配置されてます。

 

 

 

 

 

撮影時体型173cm/63kg/ウエスト76cm/ヒップ92cm で30インチを着用。

 

サイズ感は私が30インチでジャスト。

ベルトがないので出来る限りジャストサイズをおすすめします。

31インチでもウエストがズリ下がることはありませんでした。

 

 

こちらよりどうぞ →

 

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FLOAT URBAN GALAXY RIGEL

$
0
0

 

とても軽量、ズレない抜群のフィット感とかけ心地、そして見やすさ。

 

ハイカーからランナーまで人気のFLOAT から新作が登場。

 

 

 

 

FLOAT URBAN GALAXY RIGEL

 

RIGELは小振りなボストンシェイプ型。

レンズ横幅 50mm、縦幅 41mm とこれまでのFLOATサングラスのなかでは一番小さめのレンズ。

 

海外ブランドのもののように、大きすぎないので日本人に合いやすく、主張しすぎないので違和感なく着用いただけるデザインです。

 

 

 

 

 

 

フロートのサングラスはURBAN GALAXYがスタート初期から展開してますが、モデル違いで複数買われる方が続出するほど好評。

 

理由の一つはその見やすさ、レンズでしょうね。

この「Float」のサングラスはメガネの生産地として有名な福井県、技術のある日本品質ブランド。

 

ギラつく太陽の下、乱反射する光の中のアウトドアアクティビティ、それは目がくらみ、疲れをもたらします。
そんな時にはやはり偏光レンズが有効です。

 

 

 

 

 

 

 

「アーバンギャラクシー・ポラライズドレンズ」は特殊構造で、有害な紫外線はもちろん、様々な角度から来る光の乱反射をカットし自然な光は取り入れる高品質なARコーティングを施した偏光レンズ。
ドライブ中の対向車のガラスの光の反射や、水面の反射などもカット。

クリアな視界を確保しながら、目の保護をしてくれる抜群の機能性をもったレンズです。

 

 

 

 

もう一つの人気の理由はそのズレない抜群のフィット感。

 

このサングラスの大きな特徴は柔軟性のあるテンプル。
ヒンジ部は何度屈曲しても耐えられる柔軟性がありながらも反発性があります。

 

 

 

 

 

その反発性を利用しストラップなどを使用しなくとも首に引掛けておくことが出来、アウトドアでは大変便利な機能。

 

 

 

 

あとは軽さ。

ノーマルテンプル装着時:25g
アクティブテンプル装着時:27g


この軽さにプラスして、FLOATのサングラスはこのフィット感の良いテンプルのおかげで重さを感じない。

鼻だけで支えているのではなく、全体でフィットさせているからです。

 

 

 

 

 

「RIGEL」 はマットブラックとブラックの2カラー。

もちろんテンプルも従来通り自由に選べますので、現在他のモデルをお持ちの方はレンズだけの購入でOK。

FLAOTが初めての方にはセット販売もご用意してます。

 

 

 

 

MAT BLACK にアクティブテンプルブラックの組み合わせ。

 

MAT BLACK は可視光線透過率15%のブラウンレンズを合わせたクラシックスタイル。

暗過ぎずどんな場面でも使いやすいレンズです。

 

 

 

 

可視光線透過率15%は、写真ではかなり透けてみえますが、かけてみるとうっすらと目が見える程度です。

10%ほどのものになると、全く目が見えない感じですかね。

 

15%の透過率は、山ではとても使いやすいと思います。

 

 

 

 

レンズの明るさはこんな感じ。

 

 

 

 

太陽の下ではうっすら目が見えるくらい。

 

 

 

 

レンズのサイズ感も良い感じ。

 

 


 

 

こちらは BLACK にアクティブテンプルブラックの組み合わせ。

 

BLACK に採用しているレンズは可視光線透過率28%のライトグリーンレンズ。

このレンズは山や森林を鮮明にする効果や、リラックス効果があります。

 

 

 

 

明るめのレンズですので、樹林帯の中でかけっぱなしでも見えやすい。

低山メインの方にはとってもおすすめなレンズ。

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

 

樹林帯の中でかけっぱなしでも見やすいレンズ。

 

 

 

 

透過率28%は外から目が見える明るさ。

 

 

 

 

 ↑ ↑

透過率30%のURBAN GALAXY SHARON(シャロン)も、つけっぱなしでも本当に見やすく、低山メインの方にはとってもおすすめ!

 

 

 

 

 

売り切れてた STAR MATBLACKも再入荷。

 

 

FLOATサングラスまとめ

モデル名  : 可視光線透過率 / デザイン

・RIGEL : Black28% / Mat Black15% / 小振りなレンズで主張し過ぎないデザイン

SHARON : 30%/ おしゃれなボストンシェイプ、明るいレンズで見やすい

ASTRA : 11% / ミラー加工の偏光レンズ、トレイルランなどハードなアクティビティにもおすすめ

・STAR : 15% / 往年のロックスター・ムービースターが愛したクラッシックシェイプ、オーソドックスなデザイン

・VEGA : 15% / 顔なじみの良いスクエアシェイプ。広範囲で顔をカバーするので特に紫外線を意識する方におすすめ。

*全て偏光レンズです。

 

 

 

 

 

FLOAT URBAN GALAXY シリーズは全てラインナップしてます。

 

激しく走り回るトレイルランナーからもズレないと大好評。

 

ハイキングからドライブや日常使いまで、この軽くてフィット感抜群の見やすい偏光レンズのサングラスを是非!

 

 

 

 

こちらよりどうぞ →

 

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実店舗の営業について

$
0
0

 

1ヵ月半近く店舗は休業しておりましたが、今週末の16日より再開致します。

 

しかし、まだまだ油断が出来ない状態です。

 

通常通り再開してしまいますと、時間帯によってはご来店のお客様が集中してしまうことも予想されます。

 

どうするか考えましたが、暫くの間はアポイント制での営業とさせていただくこととしました。

 

 

ご予約に関しましては大変ご面倒をお掛けし大変恐縮ですが、このような状況ですので感染拡大防止対策にご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

 

ご予約ページはこちらです。

 ↓ ↓

https://grips-outdoor.jp/?pid=150966109

 

ウェブでのご予約が面倒であればお電話でも構いません。

 

お電話の場合は出勤時のみとなりますのでご了承ください。

 

明日15日は朝9時くらいから夕方17時くらいまでは作業してますので、その時にお電話お願いします。

 

今晩の間に予約が埋まってしまった際はすみません。




 

休業中は完全に倉庫と化してた店舗を現在ディスプレイの変更中です。

 

3月から4月にかけて、かなり商品が増えてしまいました。

 

現在、什器を増やして品出し中ですが、ぜんぜん終わらない(汗)

 

 

 

 

 

今年はハンモック関連が充実。

 

 

 

 

ハンモック関連の小物も色々と見れるようにしています。

 

 

 

 

 

暫くの間はご来店いただくのに、このような大変な面倒をお掛けいたしますこと、誠に申し訳ありません。


一日も早くこの事態が収束し、平穏な日常が戻り、またいつでも気軽にご来店いただける日が来ることを願います。
 

 

 

GRIPS

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


SwissPiranha RT

$
0
0

 

本日約1ヵ月半ぶりの営業でした。

 

いつもの常連さんも久しぶりというのに、無駄に会話もできず淡々と。

 

現在、1度に入店できる人数を5人以下とさせていただいております。

 

当店は個人店としては広め工場の店舗で、換気扇を回しながら消毒も徹底しております。

 

明日のご予約はまだ空きがありますが、まだまだ油断できない日々ですので是非ウェブショップのほうもご利用ください。

 

今週の平日営業日は明日更新させていただきます。

 

 

 

さて、今週は店舗の片づけに追われブログの更新の時間もありませんでしたが、またボチボチやっていきます。

 

 

 

 

先日紹介したサマヤテントに採用されている made in Switzerland ブランドPiranha(ピラーナ)のペグ。

 

 

 

 

SwissPiranha RT90 
価格:200円+TAX
長さ:90mm
重量:約3g

SwissPiranha RT120 
価格:250円+TAX
長さ:120mm
重量:6g

短いほうは重量なんと約3g、長いほうでも約6gしかありません。

 

 

 

 

長さ9cmと12cm

 

少し短いと思うかもしれませんが、

 

 

 

 

この先端のギザギザが、しっかりと地面の奥まで入り抜けにくい構造。

 

また、X型構造はテンションがかかった時でも土との抵抗ができ、しっかりと効きます。

 

 

 

 

 

ヘッドにはガイラインを巻いて固定できる4つの溝が配置されてます。

 

上手に使えば自在要らず、更に軽量化もできる最強ペグ。

 

 

こちらはすでにかなり売れてますが、今はまだ豊富に在庫があります。

 

RT90は1本200円+税とお安いので、何かのついでにもどうぞ。

 

 

 

 

 

 

当店は他にも沢山のペグがあります。

 

その殆どが10g前後。

 

柔らかい土にはまたY型やV型、またこのX型など。

小石の多いテン場には入りやすいピンペグなど、状況によってお選びください。

 

当店で取り扱っている軽量ペグのほとんどが約15cm以上。

 

そう見ると、MSRのカーボンコアステイク は15cmで5.75gてやっぱりすごいな。

 

 

 

 

 

またガイライン細引きもたくさんあります。

 

ダイニーマからナイロン。

リフレクティブや蓄光、渋いオリーブやベージュ。

1.18mm、1.8mm、2mm、2.4mm、3mmと。

 

ダイニーマは抜群の強度ですが、テントやタープに使用するのに必ずしや超高強度である必要はありません。

その前に生地が破れますので、笑。

 

水分含みにくいパリっと固く伸びないダイニーマ、柔らかく扱いやすく低価格のナイロンロープ、テントタープにはどちらでもOKです。

 

 

 

 

 

他にもバンジーコードやポールのショックコード、自在にコードロック、

 

必要な物はだいたい何でもあります。

 

バンジーコードやコードロックはパックアクセサリーのページにあります。

 

 

とても見やすく、だいたい何でも揃うと評判のグリップスウェブショップ、是非ご覧くださいませ。

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

EXPED Travel Hammock

$
0
0

 

予約制なのにこの忙しさ、本当にありがとうございます。

 

やっぱりアポイント制にしてて良かったと思います。

 

ご来店の時間調整してなければ、密集状態になったかもしれません。

 

当分は少人数での予約制なのでご安心ください。

 

また、ご予約時に入力のお手間があったかとは思いますので、今週からは電話とメールにて受付いたします。

 

メールの場合は同時に定員を上回った場合は順番にお時間をずらしていただく可能性もございますことご了承ください。

 

今週の営業予定はこちらにてご確認ください。

 ↓ ↓

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=20

 

当日のご予約はメールではなく、必ずお電話にてお願い致します。

 

 

 

さて、本日はエクスペドのハンモックや小物などが入荷しました。

 

 

 

 

EXPED TRAVEL HAMMOCK KIT
エクスペド トラベルハンモックキット

 

今期トラベルハンモックがアップデート!

 

そこまで大きな変更ではないのですが、カラーチェンジとライトと同じように生地にハニカム柄がプリント。

 

 

 

 

 

サイズも重量もほぼ同じですが、ほんの少しだけ小さく、重量はほんの数グラムアップ。

 

それでもサイズは1人用ながら巾143cmとゆったり広めです。

 

重量は5gほどアップしてるようですが、新モデルは前モデル同様柔らかく気持ち良い素材で、ハニカムプリントのおかげか伸びにくく安定した感じです。

 

 

 

 

 

 

当店の取り扱いハンモックは、軽量なもの中心で、UL系の殆どが20Dor30Dの薄い生地のものです。

 

その中でも70Dの厚手の素材を採用しているのは、このトラベルハンモックとENOのプロネストのみです。

 

トラベルハンモックに関しては、この厚手の素材の割に本体約300gと軽量です。

 

初めてのハンモックで不安という方は、まずこのトラベルハンモックかプロネストを選べば間違いないです。

 

UL系しかお持ちでないベテランさんも、ガシガシ使えるのでおすすめですよ。

 

 

トラベルハンモックは、ツリーストラップセットと本体単品があります。

 

詳細な素材感や写真、また使用レビューなどはまた後日詳しくご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

カラビナ類や、サッスペンションキットエクストリームなども再入荷してます。

 

ストラップは工場の都合上、予定してた数量よりかなり少なく、完売後は来年まで入荷しません。

 

 

 

 

 

 

当店はハンモックの品揃えが最強です。

 

ハイクで使用するハンモックは、この中からの選択肢以外はもうないでしょう。

 

 

 

 

 

 

また、ハンモック関連の小物も多数。

 

おそらく日本一かも?ハンモック愛が高じてこんなセレクトになってしまいました、笑。

 

 

 

 

 

近々これら全て1点1点ブログで紹介していきますのでお楽しみに!

 

 

ハンモックアイテムはこちら 

 

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Tlail Blaze SkyRunner ULTRA

$
0
0

 

 

 

イギリス生産の超軽量ハイパフォーマンスカーボントレイルポール

マウンテンキング トレイルブレイズ からフルカーボンの超軽量モデルが登場!

 

 

 

 

 

MOUNTAIN KING Tlail Blaze SkyRunner ULTRA
マウンテンキング トレイルブレイズ スカイランナー ウルトラ

110cmで重量実測105gと超軽量!!

 

 

 

 

 

日本限定の3つ折り仕様。

 

収納袋、ポールキャップ、スモールバスケット付属。

 

 

 

 

このウルトラに付属されているバスケットは、その他のトレイルブレイズシリーズとは違う、コンパクトで軽量なスモールレースバスケット

 

バスケットは1枚4g、単品販売もあります。

 

 

 

 

 

その他のモデルと同じくベルクロストラップが本体に付属。

 

 

 

 

 

ジョイント部にもカーボンを使用し、軽さにこだわったマウンテンキングの最軽量モデル。

 

 

 

 

 

ガタつかない精度が高いジョイント部。

 

 

 

 

 

エアーフロウグリップは滑りにくく、握り心地は良好。

 

 

 

 

 

リストストラップも柔らかくフィットします。

 

 

 

 

 

カーボンハイドウェアチップ

 

 

 

 

 

カラーはテンションあがるライムグリーン。

 

 

先日紹介したエバニューのカーボンポールは110cmしか設定がないので

その他のサイズが欲しい方は是非こちらを!

 

サイズ別重量実測(ポールキャップ、バスケット別)
・105cm / 102g
・110cm / 105g
・115cm / 108g

 

となっております。

 

 

詳細はこちら →

 

 

 

 

 

レースバスケットとポールキャップの単品販売はこちら →

 

 

 

 

 

最近何故か売れている Tlail Blaze SkyRunner も在庫補充

 

強度の高いアルミバージョンも再入荷してます!


 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

EXPED Travel Hammock

$
0
0

 

予約制なのにこの忙しさ、本当にありがとうございます。

 

やっぱりアポイント制にしてて良かったと思います。

 

ご来店の時間調整してなければ、密になったかもしれませんが、当分は少人数での予約制なのでご安心ください。

 

また、ご予約時に入力のお手間があったかとは思いますので、今週からは電話とメールにて受付いたします。

 

メールの場合は同時に定員を上回った場合は順番にお時間をずらしていただく可能性もございますことご了承ください。

 

今週の営業予定はこちらにてご確認ください。

 ↓ ↓

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=20

 

当日のご予約はメールではなく、必ずお電話にてお願い致します。

 

 

 

さて、本日はエクスペドのハンモックや小物などが入荷。

 

 

 

 

EXPED TRAVEL HAMMOCK KIT
エクスペド トラベルハンモックキット

 

今期トラベルハンモックがアップデート!

 

そこまで大きな変更ではないのですが、カラーチェンジとライトと同じように生地にハニカム柄がプリント。

 

 

 

 

 

サイズも重量もほぼ同じですが、ほんの少しだけ小さく、重量はほんの数グラムアップ。

 

それでもサイズは1人用ながら巾143cmとゆったり広めです。

 

重量は5gほどアップしてるようですが、新モデルは前モデル同様柔らかく気持ち良い素材で、ハニカムプリントのおかげか伸びにくく安定した感じです。

 

 

 

 

 

 

当店の取り扱いハンモックは、軽量なもの中心で、UL系の殆どが20Dor30Dの薄い生地のものです。

 

その中でも70Dの厚手の素材を採用しているのは、このトラベルハンモックとENOのプロネストのみです。

 

トラベルハンモックに関しては、この厚手の素材の割に本体約300gと軽量です。

 

初めてのハンモックで不安という方は、まずこのトラベルハンモックかプロネストを選べば間違いないです。

 

UL系しかお持ちでないベテランさんも、ガシガシ使えるのでおすすめですよ。

 

 

トラベルハンモックは、ツリーストラップセットと本体単品があります。

 

詳細な素材感や写真、また使用レビューなどはまた後日詳しくご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

カラビナ類や、サッスペンションキットエクストリームなども再入荷してます。

 

ストラップは工場の都合上、予定してた数量よりかなり少なく、完売後は来年まで入荷しません。

 

 

 

 

 

 

当店はハンモックの品揃えが最強です。

 

ハイクで使用するハンモックは、この中からの選択肢以外はもうないでしょう。

 

 

 

 

 

 

また、ハンモック関連の小物も多数。

 

おそらく日本一かも?ハンモック愛が高じてこんなセレクトになってしまいました、笑。

 

 

 

 

 

近々これら全て1点1点ブログで紹介していきますのでお楽しみに!

 

 

ハンモックアイテムはこちら 

 

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KAMMOK Roo Single UL

$
0
0

 

昨日ブログを更新したつもりでしたが、下書きになったままでした。

 

是非そちらもご覧ください。

 

 

 

 

今期カモックから超軽量なウルトラライトハンモックが登場。

 

 

 

 

 

カモックのハンモックといえば、ルーシングルが圧倒的な人気。

 

カモック人気はジワリジワリきてる感じがします。

 

Roo が人気なのは、生地が20Dの200g以下の超UL系(ハミングバード、ENO Subシリーズなど)、生地が70Dの300g超のモデル(EXPEDトラベルハンモック、ENOプロネストなど)などの中間に位置する40Dの約280gほどのもの。

 

この生地が薄すぎず、また重すぎない丁度良い感じ、また40Dダイアモンドリップストップナイロンは耐荷重がなんと181kgというのが人気の秘訣。

 

同じ40Dの生地は、他にEXPEDトラベルハンモックライトがあります。

EXPEDのライトは同じ40Dにも関わらず、重量が190gとかなり軽い!

 

 

 

 

 

UL系でも全て耐荷重が130kg以上ならば、やっぱり軽いにこしたことはない!

という方にはこちらも検討してみてください。

 

KAMMOK ROO SINGLE UL
カモック ルー シングル ウルトラライト

KAMOCK 史上最軽量ハンモック

定番のルーシングルから超軽量モデルの誕生、その重量はわずかに159g。

 

ENOのSub6を超えてきました。

ハミングバードに迫るほどの軽さです。

 

収納がとてもコンパクトですが、そんなにぎゅうぎゅうではありません。

結構楽に収納できます。

 

 

 

 

 

生地は200Dダイヤモンドリップストップナイロン「Levitas」

通気性が良く柔らかく、シルキータッチで気持ちの良い素材、
また生地はDWR加工なので、雨や湿気から保護してくれます。


薄いながらも高い引き裂き強度を持ち、耐荷重も136kgと安心。

 

 

ハミングバード、カモックRooUL、ENO Sub6に全て共通して言えるのが、このようなUL系ハンモックは、体重をかけたときに生地が僅かに伸びます。

使ってる方は皆さんそれがとても気持ち良いと言われます。

逆に分厚い生地は伸びにくいので、乗った時の安心感があるとも言われます。

これは好みですね。

 

 

・ハミングバードシングル:147g、耐荷重140kg

・カモックRooシングルUL:159g、耐荷重136kg

・ENO Sub6:165g、耐荷重136kg

 

あくまでも個人的感想の3つの比較

・ハミングバードはこの中では一番伸びずハリがある感じ。パラシュート生地で安心。

・Rooはこの中で一番ストレッチする感じがします。DWR撥水加工でハミングバードより安価。

・ENO Sub6はこの中で一番肌触りが気持ち良く感じる素材。UL系で一番安い。

 

 

以上、軽さにこだわる方はこの3つ。


世界軽量ベスト3と言っても良いでしょう。

 

是非比較検討してみてください。

 

 

 

ハンモックはこちら

 

 

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Traveller for Hammock

$
0
0

 

 

 

SEA TO SUMMIT Traveller 
シートゥーサミット トラベラー 
 

昨年僅かなアップデートをしましたが、今年はスペックの変更なし。

 

ただ1点変わったこと。

以前に買われた方には心苦しいのですが、、、価格が大幅にダウン!

 

Traveller Tr I → 20,000円(税抜)

Traveller Tr Ⅱ → 28,900円(税抜)

 

こんなに安くなりました!

 

価格も下がったことですし、改めてこのトラベラーの素晴らしさを見てください。

 

 

 

 

こちらは Tr I

こんなに小さくなる。

コンプレッションすれば更に小さくなりますが、そんなに小さくしなくても良いでしょう。

 

 

 

 

 

コンプレッションスタッフサックと別に、大きなストレージバッグが付属。

長期間使用しない時はダウンを傷めず、車中泊のときなどは収納の煩わしさがなく便利。

 

 

 

 

 

中綿は750+フィルパワーULTRA-DRYプレミアムダックダウンを200g封入で重量は420g。

撥水ダウンなので、湿気によるロフトの低下を防ぐ。

 

 

 

 

フード無しでダウン量200g、快適使用温度:10℃

これは何度も使った感想、寒がりの自分でだいたいこんな感じ。

インサレーションやダウンパンツなど着こんだ状態であれば5℃くらいでもいけますし、シュラッフカバー等との併用であれば3シーズンはほぼカバーするでしょう。

温度は個人差が大きいので、どんどん経験して自分の最適装備を見つけてください。

 

気温1ケタ近くまで使えて、重量420gは最高です。

 

 

更に350gとダウン量の多いトラベラーTrⅡ(645g)は快適使用温度:0℃

マイナスに突っ込んでも使えます。

 

しかもⅡは昨年36,000円だったのが、今年は28,900円と大幅プライスダウン!

 

 

 

 

 

トラベラー最大の特徴は、ジッパーがフルオープンになり、キルトとして使えること。

蒸し暑い夏山にはとても良い。

 

↑写真はスタッフバッグから取り出した直後だったのでしな~っとなってますが、高品質ダウンなので15分ほどでフワーっとなりますよ。

 

 

 

バフーっと。

 

 

 

 

そこまで蒸し暑くなく、暖かい日は軽く包んでみたり。

 

 

 

 

 

寒い日はジッパーを閉じて筒状に。

 

 

 

 

首元にはドローコードは配置され、内部の体温で温まった空気を逃さず、また冷気もシャットダウン。

 

 

 

 

 

フード無しですが、個人的には氷点下にならない限りフードは要らないと思っている。

逆にフードがあったほうが、首元からの冷気が侵入しやすいし、そもそも気温が1ケタ近くまで下がるような山行には、必ず何かしらフード付きのウェアを持ってるだろうし、そのウェアのフードで十分、と個人的には思ってます。

 

もちろんフードが無い分軽量で、同等のダウン量のものより暖かい。

 

 

 

 

 

足元もコードで縛れ、少し暑ければベンチレーションとしても。

 

 

 

 

完全に冷気をシャットダウンしたければ、このようにコードをグルっと巻いて縛ればバッチリ。

 

キルトとして使わなくて良い、少しでも軽量化したい方は

イスカ 130X → 、150X →  がおすすめ。

 

トラベラーTr Ⅰとイスカのこの2点は、全てほぼ同じ温度域と思ってもらって大丈夫です。

キルトにもなるトラベラー:420g

ジッパーが無い分超軽量な130X:296g

ジッパーが付いた150X:360g

 

 

 

このようにスリーピングバッグとして最高なトラベラー

 

ここからはハンモッカーのために。

 

 

 

ハンモック泊でのハイク、年々増えてます。

 

知ってる方はスルーしてもらって構いませんが、当店もどんどんご新規様が増えてますので、初めての方のために書きます。

 

ハンモックで宿泊する場合は、背中側の冷えが問題。

マミー型の寝袋を使っても、背中側のダウンは全て潰れてしまい、どんな高級シュラフを使っても、背中側の保温性はゼロ。

また、潰れるダウン“無駄”を持っていくこととなります。

 

では、どうする?

スリーピングマットを敷くという手もあります。

ダメではありませんが、ハンモックは包まれるようになるため、寝袋の肩付近のロフトも潰れがち。

それを解消するために、クローズドセルマットをカットして、T字型にして肩の寒さを防いだり、色んな工夫もあります。

 

ただ、スリーピングマットをハンモック内に敷いてしまうと、寝返りを打った際にマットがズレたり、また、ハンモック本来の“最高に心地よい寝心地”を損なってしまします。

 

 

 

 

で、ハンモックで寝るためにはアンダーキルトという結論 →

 

このアンダーキルトは188cmと長さもしっかりあり最高。

 

0度位まではまったく問題ありません。

 

問題としては、少しでもこの長さから頭が出る、足が出るなどとなればそこから冷気が伝わります。

 

体がしっかり収まっていれば、全く問題ないですが。

 

 

また、ハンモック本体、トップキルト、アンダーキルトを揃えていけば重量も価格も増していくばかり。

 

トップキルトは、お手持ちの寝袋でなんとか凌いで、アンダーキルトのみ欲しいという方は、この超高品質ダウンたっぷりで、約370gと軽量なウエスタンのアンダーキルトで決まり!

 

 

 

 

そんな数々の経験から生まれたのがウキグモ。

 

ウキグモについてはもう詳しくは書きませんので、このブログ内で「ウキグモ」と検索して、過去のブログをご覧ください。

いっぱい書いてます。

 

 

 

 

気温が10℃以上まで上がってくると、ウキグモのトップキルトだけを外して、他のハンモックに包んでしまう、というのが気に入ってる。

 

 

 

 

それが手前。

アンダーキルトもトップキルトもオールインワンでお手軽。

 

 

トラベラーの紹介ブログがいつの間にかウキグモの紹介になってしまいました、笑。

 

 

トラベラーに戻ります。

 

 

 

 

まず、トラベラーはトップキルトとして最適。

ハンモックに入れた場合、大きめに設計されたバッフルのおかげで上部がフッカフカ。

 

 

 

 

アンダーキルトとして。

 

 

 

 

その場合は隙間ができて冷気が侵入してしまう。

そもそも、そのような設計ではないので、少し工夫が必要。

 

 

 

 

足元のシッパーを少しだけ閉めて、サイドをクリップで留めるとか。

 

 

 

 

トラベラーはジッパーフルオープン式なので、ハンモック本体をグルっとミノ虫状に包んでしまう事が可能。

その際は、トップもアンダーもこれ一つ。

 

 

 

 

首と足元に付属してるコードを引掛けただけ。

 

 

 

 

長さ調整も、そのトラベラーに付属してるコードロックで調整。

 

 

 

 

 

ネックは少し狭い。

(ウキグモのトップキルトは巾が広いので、内部も広々)

 

もう一つ、首元が完全密閉できないので、冷気の侵入がある。

ここもフード付きのダウンウェアでカバーするとか、巻き物で隙間を塞ぐなどの工夫で。

 

 

と、トラベラーはハンモックでも様々な使い方ができます!

 

最大のメリットは、ハンモックとタープ、このトラベラーだけで宿泊装備が完結してしまうという事。

例えばハミングバードシングル147g+ストラップ44g+CTタープやソロタープ約300g、トラベラー420g、あとガイラインなど細かな物含めて全部で950g。

例えば600g程度の超軽量シェルター、グランドシート、寝袋、マットでもこの重量は難しいですよね。

 

そんなストイックな話ではなくとも、トラベラーをおすすめしたいのは

基本テントだけども、たまーにハンモックとか

ハンモック用のトップキルトとして、価格が安いものが欲しいだとか、

もちろん、登山やキャンプの3シーズン用のスリーピングバッグとしてだとか。

 

10℃以下まで可能で、420gで、2万円、様々な方におすすめできる、とても使える寝袋。

 

 

 

 

 

これからガッツリハンモック泊しようと考えてる方は、諦めてウキグモ買いましょう(笑)

 

 

 

 

こちらよりどうぞ →

 

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KAMMOK Pongo

$
0
0

 

本日はちょっと変わったスリーピングパッドをご紹介します。

 

 

 

KAMMOK Pongo Pad
カモック ポンゴ

 

ハンモックで有名なカモックから、とてもコンパクトになるスリーピングパッドが登場

 

 

 

 

このマット、形がとてもユニークで、

 

上半身の部分の横幅がかなり広く、足元に向かってシェイプされています。

 

 

 

 

広い部分は平面でなんと73cmもあります!

 

 

 

 

メーカーサイトでは66cmと記載されてますが、これは膨らませたときの実際のスリーピングエリアのことでしょう。

 

 

 

 

下の狭くなってる部分でもこんなに広い。

膨らませた場合の実際のエリアは約51cmとなり、ここが一般的スリーピングマットと同じサイズです。

 

 

 

 

 

 

長さも188cmと一般的なサイズよりも少し長め。

 

重量は本体実測で462gでした(メーカー公表値454g)

 

 

 

 

 

背の高い人も足を伸ばして寝られるゆったりサイズ。

 

通常より幅も長さもゆとりがあるので大の字になって寝られます。

 

 

 

 

 

こんなに横幅に余裕があり、寝相が悪い方でも腕や肘が地面にズレ落ちることはないでしょう。

 

 

 

 

こんな体勢でも広々!

 

 

 

 

 

厚みも8.5cmもの厚さのバッフルと柔らかい生地は、仰向けに寝ても横向きに寝ても、8優れたクッション性でサポート。
 

凹凸のある表面が、圧力を分散して高低差を減らすため、どこでも快適に眠れる構造。

 

 

 

 

 

生地は20Dポリエステル

 

 

 

 

裏にはズレ防止の滑り止めを配置

 

 

 

 

 

バルブは入れると出すの2バルブ構造。

残念ながらポンプは付属してません。

 

バルブの形状はシートゥーサミットやEXPEDと同じでしたので、ポンプサックをお持ちの方は併用できます。

こちらのポンゴパッドはインサレーションなどは入ってませんので、気にせず口で空気を入れても構いませんが、

こちらのエクスペド ミニポンプシートゥーサミット ジェットストリーム ポンプサック も使えます。

 

 

 

 

 

 

この最高に寝心地の良いスリーピングマット

 

そうです、カモックから出てるという事はハンモックにも最高なんです。

 

まず形状も上下がシェイプされた形状はハンモックにぴったり合います。

 

 

 

 

ゴロゴロを寝がえりを打っても裏面2ヶ所に配置された滑り止めによって、マットがずれません。

 

 

 

 

 

 

ハンモック固定用のアクセサリーコードキットも付属しています。

(その他リペアキット)

 

 

 

 

 

そしてその広い幅です。

↑の写真は通常幅のマットを入れてますが、矢印部分の寝袋のロフトが潰れがちで寒さが伝わることがありますが、

 

 

 

 

 

しかし、このポンゴパッドは横幅がこんなに広いため寝袋横側の潰れを防ぎます。

 

 

 

 

 

↑はポンゴを入れてますが、横幅が広いためコールドスポットを発生させず、また広々と寝れます。

 

 

 

 

 

地上でもハンモックでも快適に使用可能な画期的スリーピングパッド

 

テントでもハンモックでもゴロゴロしてください!

 

ハンモック泊をやってみたいけど、通常のスリーピングパッドだとズレたり寒かったり。


ウキグモやアンダーキルトは高価でちょっと手が出ないな。


そんな方におすすめしたいのがこのポンゴスリーピングパッドです!

 

 

こちらよりどうぞ 

 

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Helinox Table O

$
0
0

 

 

最近見つけた沢沿いのオフィス。

 

絶対に誰も来ない最高の場所!

 

 

最近はハンモックに対してのトラベラーやKAMMOKのスリーピングマットなどを紹介しましたが、やっぱりウキグモが最高ですよ。

 

 

 

 

 

特に今からの季節は ウキグモLight

 

やっと Light の季節がやってきたという感じ。

 

マットを膨らませたり、アンダーキルトをセットしたり、煩わしい作業は一切なし。

 

取りだして、サッと引掛ければふんわりダウン入りのハンモックがお手軽に。

 

 

 

 

 

ダウンとハンモックが一体になってるメリット、収納がこのサイズ。

 

自分はストラップも一緒に入れてます。

 

山でハンモックで寝る、という事に対して色々と遠回りしなくて良いこのウキグモは本当におすすめしたいアイテム。

 

今期の在庫は残り4個で終了です!

 

 

 

 

 

日中はTシャツやウインドシェルのみでOKという気候であっても、いざ休憩となるとまだまだ山は寒いですね。

 

休憩時のインサレーションは、この Rab Xenon Jacket がおすすめ。

 

今からの季節はどうしても行動中に沢山の汗をかいてしまいます。

 

その汗をかいた状態でも、体が冷える前にインサレーションは着こまないといけない。

 

そんな時この化繊ダウンならば、汗によるロフトの低下もないですし、羽毛ダウンのように気を使わなくて良い。

 

このキセノンジャケットは、厳冬期の高山に対応するほどの保温性は持ってないですが、冬の低山は行動着にそこそこの着てるからその上からで、1000m以上の夏山の宿泊、冬の低山と、高山に行かない方ならほぼこれで事足りる。

もちろん夏の高山にも最適。

 

コンパクトで軽量なこの化繊ダウンは、暖かい季節でも緊急時のためにも是非ザックに忍ばせておくのをおすすめします。

 

残念ながら冬の内に売り切れなくて、もう少し在庫があるということです、笑。

 

 

 

 

 

さて、今日の本題はそのサイドテーブル。

 

このへんのアイテムは見向きもしなかったんですが、モリカツさんのブログ見て、おぉっ!と。

 

 

 

 

 

シンプルで軽量なサイドテーブル

 

Helinox Table O
ヘリノックス テーブル オー

 

このテーブル、重量がなんと226g(実測)なんです。

 

この大きさの割にかなり軽い。

 

 

 

 


収納がキャンバスコットンの手提げバッグに入ってて、これはちょいと重く、実測122g、山の人は要らないですね。

 

置いていきましょう(笑)

 

 

 

 

 

因みにこんな感じで収納されている。

 

 

 

 

 

非常にシンプル。

 

天板と足、小さくはならない。

 

逆にコンパクトにしないことで軽量になってますね。

 

天板のサイズは約φ26.5cmなので、20Lクラスの小さなバックパックでも大体入り、背中側にすっぽり差し込んでおけば邪魔にならない。

 

 

 

 

 

 

組み立ても穴にポールを差し込むだけのシンプル構造。

 

 

 

 

 

これが良いなと思ったのは、30cm近くの高さがあるため、ハンモックに寝転んだまま使えるということ。

 

いつもハンモック目線ですみませんw

 

 

 

 

 

 

本を置いたり、コーヒーを置いたり。

 

寝転んだまま色々使える。

 

最高でしょ。

 

 

 

 

 

これで約220gは魅力的!

 

 

これは売れる!と思ったのですが、残念ながらメーカー在庫も無くなりあと少しだけです。

 

 

よろしくご検討下さい →

 

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ

$
0
0

 

 

 

昨日と別の日。

 

先日見つけた野外オフィスのもっと上流、ウチの近所の裏山。

 

コロナが落ち着いたら、部のみなさんを招待したいところ。

 

 

 

 

 

泊まりじゃないとしても、ガチでお昼寝するなら ウキグモLight!(しつこい?笑)

 

昨日のブログで、本日2個売れましたので、残りは3個で終了です。

(昨日の時点で5個でした)

 

 

 

毎年この時期は、何から紹介して良いか悩ましい。

 

いつもこのブログを見て頂いてる方は「いい加減にして!」って感じですよね(笑)

 

 

秋冬はウェアが中心となりますが、この春夏はギア類も沢山入荷します。

 

特に海外ブランドのギアに関しては、年に1度、この時期にしか入ってこないというものばかり。

 

 

まだまだ、入荷途中ではありますが、今は在庫がたっぷり!!

 

 

 

 

EXPEDの小物関係も沢山再入荷。

 

写真のアイテムは全てウェブ掲載済み。

 

ケトルのブラックは廃番なので、通常版が再入荷してます。

 

新しいサイテムとしましては、アクシーズの 小さいヌノバケツ(角) が入ってます。

 

上の写真は丸型の小です。

 

 

 

 

小さいヌノバケツ(角)は30L前後のバックパックの底に丁度収まるサイズ感。

 

サッと取り出し、サッと仕舞う。

 

そのままパッキングが可能。

 

場合によっては2段3段と重ねて収納することもできる。


休憩時に必要なモノを収納した状態で出し入れできるので、ハンモックポイントの設営もあっという間にでき、撤収もあっという間に終わります。





皮手袋、折りたたみノコギリ、フィックスブレードナイフ、メタルマッチ、マッチ、麻紐、エスビット、ライター、風防、細引きセット、ペグセット、エアピロー、ヘッデンなど入れておくと便利。


これ以外に、食材、調味料、小型クッカー、カトラリーなどの調理関連品をひとまとめに収納してもいいでしょう。

張りのある生地はしっかり自立して、浅くて口が広い作りなので出し入れがしやすく、何がどこにあるかすぐにわかります。

 

 

 

 

 

 

これもオススメ!

 

富山県でつくられた、植物由来成分100%の身体に優しい虫よけボディスプレー

 

LA LA HONEY ボディスプレー →

防腐剤無添加、ローヤルゼリー配合

 

 

 

 

 

 

次に、超大ヒット中のMUNIEQ X-MESH STOVE Lサイズ

 

 

 

 

X-MESH STOVE は風を通さず光をは通す特殊素材でつくられた、五徳と風防を一体化させたウルトラライトストーブ

 

 

 

 

 

お問い合わせの多い収納について。

 

高さが67mmなので、TOAKSの375Cupでも500マグでも余裕で収まり、クッカーの内側に沿って入れておけば全く邪魔にならない。

 

 

 

 

 

 

では、67mmよりも低い400FDや570CUPではどうなの?

 

 

 

 

先っぽははみ出てますが、

 

 

 

 

フタをはめればこんな感じに。

 

 

 

 

問題なし。

 

よほど強い力をかけない限り曲がることもないでしょう。

(自己責任でお願いしますw)

 

 

 

 

 

トランギアケトル0.6 → 

*ブラックは廃番品。

 

 

 

 

 

ちょいとフタが浮いてますが、なんとか行けます。

 

 

 

 

 

パッキング問題なし!

 

 

 

 

小さいほうの通常サイズならば丸めたまま横向き収納可。

 

ウコン缶サイズのバーナーやコケネン、TOAKSのバーナーなら小さいほうで! →

 

 

 

 

 

ちょうどこちらの売り切れてたMサイズが再入荷。

 

EVAフォーム入りのケース

EXPED Padded Zip Pouch →

 

フォームが肉抜きされてるため、コレ系のケースの中では最軽量。

 

このMサイズで56g

 

 

 

 

コーヒーセットに如何ですか。

 

 

 

 

 

こちらも、パッと広げるだけの簡単軽量アルミテーブル

 

EVERNEW Alu Table/Fire 233g

EVERNEW Alu Table/light 173g

 

Light のほうでもアルコールバーナー程度なら全然OK!

 

 

ブログで全ての商品は紹介しきれませんので

ウェブショップをじっくりとどうぞ!! →

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

STATIC APOSTLE

$
0
0

 

 

 

"CHOICE FOR THE EARTH" 地球のための「選択肢」を提案する
環境配慮型アウトドアブランド

 

「STATIC」

 

新たな日本ブランドが誕生しました。

 

 

 

 

ロゴの上空を飛ぶ「こあほうどり」
こあほうどりは色とりどりのエサを好んでとる習性があり、犠牲となるのは親どりのみならずひなも消化できないプラスチックばかりが胃の中で増え悲しい結末を迎えます。
現行のSTATICの製品はまだ完璧とはいえません。
細かいパーツまで含めるとエコではないものもあります。 まだ私たちの取り組みは始まったばかり。課題を解決するため、情報を開示し皆さんの協力を仰ぎながら進んでいきたいと考えています。

-ブランドサイトより-

 

 

 

 

地球の温暖化や、海洋プラスチックゴミについてのニュースに触れる機会が増えました。
これまでの経験を上回る規模やペースで自然災害が発生しています。

その影響は、自然の中でアウトドアを楽しむ我々の行動を制限するところまできています。度重なる豪雨によって登山道が崩壊したため山へのアプローチが制限され、冬は記録的な降雪量の少なさのためBCスキーはいつもと違うシーズンを過ごす事になります。雪解けの水が少ないため川魚や高山植物への影響や山小屋での水確保も心配になります。

わたしたちは、山や川、谷、海を訪れ、その景観を楽しみ、地形で遊んでいます。雪が降れば滑ることを考え、気温が下がれば氷の状況が気になり、乾いた岩に立ち向かいます。春になれば花と残雪を楽しみ、夏には沢の奥へ冒険に向かいます。

ライフワークともいえるこのアウトドアアクティビティを続けたい。
このような状況下で、何ができるのだろうかと思い悩み
行きついた答えが環境配慮型アウトドアブランド「STATIC」スタティックです。

● より環境負荷の少ない素材へ 『置き換え』ていくこと
● 地球のための 『選択肢』を提案すること

アウトドアコミュニティの一員として、取り組んでいきたいと考え、エコな素材の中には十分にアウトドアアクティビティの使用に求められる機能を持つ素材があります。

 

・リサイクル素材

・天然素材

・製造における環境性

・天然由来の化学繊維

 

「STATIC」は今季このような素材に着目してスタートしました。

 

 

今日はまず、再生ナイロン100%の軽量ウインドシェル、APOSTLE シリーズ3種を紹介します。

 

 

 

 

 

今期、このアイテム達が到着してから何度かテストしています。

丁度良く山では気温が15℃以下になる日や、風の強い日などがあり、良いテストになりました。

 

このウインドシェルの下に着てる同社のTシャツはまた後日紹介しますが、このウインドシェルとTシャツ、2つのアイテムだけで幅広い標高から温度域まで対応可能です。

 

 

 

 

 

今日紹介するAPOSTLEシリーズに使われているウィンドシェル素材は再生ナイロン100%の軽量ウィンドシェル。

 

再生ナイロンの糸は、ナイロンを再生した繊維「greenlon(グリーンロン)」。

 

 

 

 

 

 

アパレル業界ではウエアをつくる過程において多くの課題をかかえています。
工場で大量の水やCO²が使われたり、化学溶剤が使われたり、繊維ゴミが大量に発生します。

STATICでは、糸の原料がつくられるときに工場で出る繊維ゴミに着目しました。紡績工場では通常、製糸の際に出る繊維ゴミは焼却処理もしくは廃棄されます。この繊維ゴミをもう一度再生してつくられたナイロン糸をウインドシェル用に採用しました。

 

 

 

 

 

 

 

ウィンドシェル用に選択した再生ナイロンの糸は、ナイロンの繊維ゴミを再生した繊維「greenlon(グリーンロン)」です。

グリーンロンを使うことはゴミを減らすだけではありません。新たにナイロンを作るときに使われる大量の水や、バージン原料(石油の一次生産)を使用せず二酸化炭素の排出を抑えることができます。

 

 

 

 

「NEOSEED ®」

APOSTLEに使われているNEOSEED®は、危険性が指摘されるフッ素を使わない日本の最新の撥水加工技術です。
一般的に撥水加工に使われるフッ素は、その中に含まれるPFOAという物質について環境と人体への影響が懸念されるようになりました。

米環境省が2015年までの廃絶を各メーカーに呼びかけ現在では環境に優しい加工剤がいくつか開発されています。
NEOSEED®は、蓮の葉の構造からヒントを得ました。表面の凸凹構造によって“空気の層” を葉の表面に作り、高い撥水性を生み出します。なおかつ高い耐久性を備え、風合いも損ないません。
 

「BLUESIGN ®」
生地が出来た後の染色。有害な薬剤が使われることが多い中、ウィンドシェルの染色は社会的にも環境的にも厳しい基準をクリアしたbluesign認証を取得した工場で染められています。

 

 

 

 

 

素材については以上、次はディテール。

 

まずは

STATIC APOSTLE LT HOODY
STATIC アポストロ ライトフーディ 

 

LT HOODYはよりシンプルなウインドシェル。

軽量・コンパクト性を重視した山行やランに適しているモデル。

 

 

 

 

 

フードや裾などの調整機能を省き軽量化。

 

裾はエラスティックを省きストンと落とすタイプでずり上がりがない仕様。

 

 

 

 

 

 

フロントは両開きのダブスジッパーを採用し、一気に換気が可能。

 

 

カラーは全てカーキとグレーの2色展開。

 

どちらの色も光沢感がなく、とても良い風合い。

 

この良い風合いは生地表面の凸凹構造によるもの。

 

素材の NEOSEED® は、蓮の葉の構造からヒントを得ており、表面の凸凹構造によって“空気の層” を葉の表面に作り、高い撥水性を生み出し、なおかつ高い耐久性を備え、風合いも損なわないという素材。

 

 

 

 

 

左胸チェストポケットx1のみのシンプル仕様。

 

 

 

 

フードや袖口はエラスティック

 

 

 

 

トリムドフード

 

 

 

 

サイズ感はリラックスフィットとなっており、ややゆったりしてます。

 

 

 

 

 

こちらのカーキは撮影時体型173cm/63kg/ウエスト76cm(最近少しだけ痩せてます)、インナーはベースレイヤーのみでSサイズを着用。

身幅は良いが、丈がほんの少し短いかなといった感じ。

 

 

 

 

こちらのグレーはMサイズを着用。

 

 

 

 

ベースレイヤーのみだとSでも良い感じですが、下にもう少し着るならMで良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

次は

STATIC APOSTLE MT HOODY
STATIC アポストロ マウンテンフーディ

 

 

 

 

MT HOODY は防風性重視のフルスペック・ウインドシェル。

 

アルプス縦走や行動時間の長い山行、天候が変化しやすい日などは、プロテクション力が高いこの Mt Hoodyが適しています。
 

 

 

 

 

LT と同じ素材ですが、大きなハンドポケット部分の生地が2重になってるため、よりしっかりとした印象。

 

 

 

 

 

ハンドポケットは大きめに設計してあるため、グローブなどもすっぽり収まります。

 

またポケットは裾まで深く設計し、地図やグローブなどが落ち難い仕様。

 

フロントはLTと同じくダブルジッパー仕様。

 

 

 

 

MTの袖口はベルクロ使用。

大きめなグローブにも対応。

 

 

 

 

 

裾にも調整コード付きで、荒れた天候でも風の侵入を防ぎます。

 

 

 

 

 

フードはヘルメット対応サイズ、フードブリムもあり対候性が高い。

エリは高く設定し口元を覆う。

 

 

 

 

 

 

ヘルメットを使用しない状況でもコードでしっかりとフィットさせることが可能。

 

 

 

 

 

サイズ感ですが、MTのこちらはMサイズを着用。

 

 

 

 

 

MTは下に着用するものが厚くなることも想定し、このMサイズで良いかなと思います。

 

 

 

 

因みに↑これがSサイズ。

 

 

 

 

インナーはTシャツのみです。

 

 

 

 

以上、LTとMTのウインドシェル2型。

 

軽量・コンパクト性を重視した山行や低山、またマウンテンランなどには → Lt Hoody

アルプス縦走や行動時間の長い山行、天候が変化しやすい日などは、プロテクション力が高い → Mt Hoody

 

また、オールシーズン使える丈夫でしっかりめのウインドシェルが良いのならばMTで良いと思います。

 

 

 

 

 

最後に同素材のパンツです。

 

 

 

STATIC APOSTLE PANT
STATIC アポストロ パンツ
 

 

 

 

 

ウエストはシンプルにゴム&紐。

 

 

 

 

 

20dx45d のナイロン生地は、このようなウインドシェル素材のなかではしっかりとした印象。

ティートンのウインドリバーをお持ちの方なら、それよりは分厚いです。

 

分厚いと言ってもウインドシェル素材ですので、サラりとして薄く涼しい素材。

 

 

 

 

 

ランニング向けにこのようなパンツもあったかとは思いますが、その殆どにはポケットがありません。

 

しかしこちらには、左右にハンドポケットが配置されているのは嬉しいポイント。

 

 

 

 

 

パンツも同じくカーキとグレーの2色。

 

 

 

 

 

ウインドシェル素材ですが、膝立体化とクロッチガセットにより動きにくさは一切なし。

 

 

 

 

 

裾はドローコード設置可能。

切り込みを入れる「クチ」が設けられていますので必要に応じて切り込みを入れて下さい。

 

 

 

 

 

このパンツの魅力は何と言ってもこの素材感。

 

先ほども書きましたが素材の NEOSEED® は、表面の凸凹構造によって“空気の層” を葉の表面に作り、高い撥水性かつ高い耐久性。

そしてこの良い風合いです。

 

 

 

 

 

ウインドシェルパンツというのに、見た目はテクニカルに見えず、シャツなんかと合わせても違和感がありません。

 

 

 

 

 

ロールアップしてサンダルとの相性も良い。

 

通気性抜群とは言いませんが、薄手のシェル素材は、蒸し暑い日も、さらりと気持ち良く穿けます。

 

こちら、Mサイズで125gととても軽量。

 

ハーフパンツで行動するような時期の保険として、また寒い日のランニングなどに持ってこいのアイテムです。

 

 

 

 

 

最後にサイズ感について。

先ほどのグレーは撮影時体型173cm/63kg/ウエスト76cm/ヒップ93cmでMサイズを着用していましたが、この↑写真はSサイズです。

 

私は丁度良い標準体型のMサイズど真ん中の体型で参考になってたかと思いますが、最近ほんの少し痩せてます。

昨年の怪我以来、筋肉が萎みほんの少し細くなったのと(まだ戻らない、泣)、最近口の中を12張も縫うというちょっとした手術をしまして、あまり食べれない日があったのでした。

おっさんなのですぐにムッチリ元通りになるとは思いますが、、、笑。

 

だから私の着用画像はティートンなどの他のブランドでも同じくMサイズだと少し太く見えてるかもしれませんが、いつも日本Mサイズの方は、こちらのブランドもそのままMサイズで大丈夫です。

 

 

 

 

 

一応Sサイズも撮影しましたので、私より細い方はご参考に。

 

 

 

↑Sサイズ

ウエストゴムなので難なく穿けますが、

 

 

 

 

さすがにSサイズはケツがぱっつん(笑)

 

 

 

 

膝も若干つっぱるので、やはり私の体型はMが無難。

 

 

 

 

こちらはカーキのMサイズ

 

私は足が短いので、若干丈が長くなりますが、ロールアップ、もしくは裾にドローコードで良いでしょう。

 

 

 

 

Mサイズ

 

 

 

 

Mサイズ

 

 

 

 

Mだとおケツも余裕がでます。

 

 

 

 

↑Mサイズ

 

これくらいのサイズ感で穿いたほうが気持ち良いです。

 

 

 

 

 

長くなりましたが最後に

 

 

 

 

今、先着順にて東京檜原村の無農薬で育った藁ストローをプレゼントを差し上げてます。
*********
WARA STRAWは使い回しできます。洗ったあと、しっかり乾燥させれば基本的に何度でも使えます。

ただ、天然素材のため、湿ったままにしておくとカビが生えます。

洗った後はレンジで乾燥させるか、冷凍庫で保存することをお勧めします。使えなくなったストローはゴミに出さずに、ぜひ庭や畑に撒いてください。
*********

 

 

次回はこのブランドのベースレイヤーをご紹介します!

 

 

 

"CHOICE FOR THE EARTH" 地球のための「選択肢」を提案する
環境配慮型アウトドアブランド

 

「STATIC」

 

よろしくご検討下さい →

 

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

STATIC ALL ELEVATION SHIR 

$
0
0

 

"CHOICE FOR THE EARTH" 


環境配慮型アウトドアブランド 「STATIC」 から、

 

今日はウールのTシャツを紹介します。

 

 

 

 

先日ご紹介した同社のウインドシェルのインナーに着てたのが、このTシャツ。

 

まだ数回しか着用してませんが、とにかく最高に調子良い!!

 

 

 

 

STATIC ALL ELEVATION SHIRT SS
STATIC オールエレベーション ショートスリーブ

 

 

 

 

個人的にはTシャツやベースレイヤーなど肌に直接触れるものは、出来れば天然素材を着たい。

私は化繊のTシャツもたまには着ますが、インナー、ボクサーショーツからソックス、ほぼウールしか着用しなくなった。

 

ウールはそれ単体で冬は暖かさを保持し、夏は熱を放出してくれる優れもの。

また保温性だけでなく、調湿性、抗菌性、涼しさ、柔らかさなどを合わせもつため機能的素材。

生分解性もあるという環境面でもウールはベストです。

 

 

 

 

 

まず、採用されているウールはRWS (Responsible Wool Standard)認証ウールを採用。

 

RWSとは、(Responsible Wool Standard)の略で、動物愛護など羊や牧場の管理について厳しい倫理下で作られたメリノウール。

 

 

 

 

 

 

このTシャツの素材は、そのRWS認証メリノウール60%とポリプロピレン40%の混合の生地構造。

 

発汗量の高いアウトドアアクティビティでの使用を意識し、ポリプロピレン(PP)を混合することにより速乾性を高めた素材。

 

PPと混紡する事で、汗が生地面に素早く広がり乾きやすくなり、身体に張り付く事をかなり軽減。

 

 

 

 

 

テスト中、背中にびっしょりとかいた汗も、あっという間に乾いた。

 

ザックを下した後も冷たさはなく、肌に張り付かず常にさらさらと快適。

 

 

 

 

 

 

また、この素材の最大の特徴は肌面が凹凸状になった、ボーダー状のメッシュになっているということ。

 

この構造のメリットは、まず凸部が生地厚となり、肌と接触して汗を吸い上げ、行動前後や休憩時の保温性を確保してくれます。

 

 

 

 

 

そして凹部は薄く通気性を上げ、行動時でも熱抜けやエアフローが起きやすく必要以上の熱がこもりにくくなる。

 

メッシュ部分から入ってくる風により、汗が素早く蒸発させてくれ、それは多量に汗をかいた場面でもクールダウン効果も抜群なので、蒸し暑い日もかなり快適だと思いますよ。

 

 

 

 

 

透かすとこんなに薄いメッシュ状ですので、単品で着用すれば、かなりがの通気性があり涼しい。

 

また凹凸があるためデッドエアーを多く含み、レイヤリング次第ではしっかりと保温性も生み出す。

 

 

 

 

 

凹凸構造のため、着用すれば肌が透けることもありません。

 

 

 

 

 

暑くなったらメッシュから一気に風を送り込むことでオーバーヒートしにくく、ウインドシェルなどを羽織れば保温性を生み出す。

 

汗冷えしにくく、PP混紡によりサラリとし、吸水性、速乾性も上げた最高の素材。

 

 

 

 

 

 

半袖はCAVIER(ブラック系)とMIDNIGHT(ネイビー系)の2色展開。

 

 

 

 

 

ロングスリーブはMIDNIGHTのみの展開。

 

ロングスリーブは冬のベースレイヤーとしてや、夏の高山なんかにはかなり活躍しますよ!

 

 

 

 

 

 

サイズは一般的日本サイズ。

173cm/63kgの自分でMですね。

 

 

 

 

丈、身幅、袖丈、申し分なく丁度良いサイズ感。

 

しかし肌が白すぎて気持ち悪い、昨年は死んでましたからね、笑。

 

自分はどうしても半袖がに合わないwww。

 

 

 

 

 

まだそんなに暑くもなく、でも行動中はすぐに暑くなる。

 

ここ数回着用したとき、こんなレイヤリングも最高だった。

 

 

 

 

HOUDINI Weather Tee とのレイヤリング。

 

これだったらスタート時からずっとこのままでOK、常に快適!

 

 

 

 

 

 

STATIC ALL ELEVATION SHIRT 
の「オールエレベーション」 はすべての標高意味します。

すなわち、どのシーンでも着用できる万能ベースレイヤ―。

 

このベースレイヤーと先日紹介した APOSTLE HOODY 、この2枚だけで低山から高山、かなりの温度域まで対応します!

 

 

 

まだ自分は数回しか着用してませんが、STATIC 開発者のT氏曰く、

「1年間のテストを経ましたが柔らかく着心地良いまま。

ザック、腰巻リードなんかで擦れてもピリングが出ていないのは素晴らしい。

ハイキング、登山、ラン、クライミングまでオールラウンドに、どの標高でも使いやすいと思います。」

とのこと。

 

 

デザインもシンプルでテクニカル感もないので、快適なアクティブシャツとしてはもちろん、旅行や普段着として使って欲しいアイテムです。

 

 

 

 

 

 

 

こちらのウールTシャツも、先着順にて東京檜原村の無農薬で育った藁ストローをプレゼントを差し上げてます。

 

 

 

"CHOICE FOR THE EARTH" 地球のための「選択肢」を提案する
環境配慮型アウトドアブランド

 

「STATIC」

 

よろしくご検討下さい →

 

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NANGA Mini Sleepingbag Phone Case

$
0
0

 

 

いつも山にウインドシェルを持って行く時は、着たり脱いだりするのでガサっとそのままザックに突っ込むのですが、

そろそろ暖かくなってきたので、クルっとパッカブルにしてみた。

 

すると、アークのスコーミッシュフーディ はパッカブルにした姿までもが美しいことに気付いた。

 

 

 

 

山以外でも、これからクーラーなどが苦手な方なども、バッグに忍ばせておくと便利ですよ。

 

 

 

 

 

 

さて、今日はこんなものが入荷。

 

ナンガのミニミニスリーピングバッグ。

 

 

 

 

 

寝袋が小さくなって登場!

 

NANGA Mini Sleepingbag Phone Case
ナンガ ミニ スリーピングバッグ ケース

生地:ナイロン100%
中綿:ダックダウン80-20%

 

構造はシングルキルトで.....どうでも良いですね(笑)

 

 

 

 

 

ドローコード付属で首元からの冷気をシャットアウト.......笑。

 

 

 

 

 

体は入りませんが、サングラスやスマホを入れるのに丁度良い。

 

サングラスもすっぽり入って縛れます。

 

 

 

 

 

スマホもすっぽり。

 

 

 

 

↑ iPhon 11 が入ってます。

 

 

 

 

 

ゴツめのカラビナ付属。

 

 

 

 

 

 

カラーは6色。

本体実測14g(カラビナ20g)

2500円+税也。

 

 

 

 

 

ミッフィーは付属しません、笑。

 

 

 

 

くまさんも同じくw

 

 

 

よろしくご検討下さい →

 

 

 

 

当店はキャッシュレス決済で5%還元事業店舗です。

http://grips-outdoor.jugem.jp/?eid=2

*楽天ペイは対象外なのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Viewing all 1943 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>